ソーイング初心者さんや少し慣れてきた方に試してほしい、早くきれいに縫えるようになるソーイングが上達するコツを紹介します。
洋服作りに慣れないうちは、どうしても作るのに時間がかかってしまいますよね。
少しでも早くきれいに縫いたい!と思っても、間違えて縫い直しになってかなり時間がかかってしまうことも。
作業時間を少しでも短く、そしてきれいに仕上げるには、たった1つのコツがあるんです。
コツさえを知っていれば、数をこなさなくてもソーイングを早く上達させることができますよ!
早くきれいに縫えない原因
縫うのに時間がかかる大きな原因は、
「間違えてしまって糸をほどく」ことにあります。
ほどくのって結構時間かかりますよね。
しかも、何回もほどいていると、ボサボサになってきて汚くなってきます。
最悪の場合、裁断からやり直し…(泣)
短時間で仕上げるには、とにかく間違えないで縫うことが大事です。
間違えなければ短時間で縫えるし、短時間で縫えれば、自然ときれいに仕上げることができます。
なぜ縫い間違えてしまうの?
全工程をきちんと理解していないで縫い始めてしまうと、間違えてしまうことが多いです。
例えば、縫う順番がちょっと違うだけで、すごろくゲームの「3つもどる」「スタートからやり直し」みたいなことになってしまうのです。
なので、間違えずに縫うには、縫う順番や工程をしっかり頭に入れてから縫い始めるのがポイントです。
ソーイングが上達するたった1つのコツ
たった1つのコツは、工程を頭に入れることです。
たくさん間違えてたくさん経験すればもちろん上達しますが、少しでも早く上達したいですよね。
それなら、「とりあえず縫ってみよう!」と縫い始めないで、最初に少し時間をかけて、工程の全体像を想像したり作り方の順番を確認してから縫い始めましょう!
最初に工程を頭に入れれば間違えることも減り、効率よくきれいに縫えるようになりますよ!
まとめ
早くきれいに縫えるようになる、ソーイングが上達するコツを紹介しました。
数をこなせば確実に身につくというのは間違えではないですが、同じ数をこなすにも、ポイントをおさえてやるのとやらないのでは、ものすごい差が出ます。
時間がない中でもソーイングを楽しみたいなら、なるべく縫い間違えないようにしたいですね。
ソーイングは、工程を考える&頭に入れる時間を最初に設けるだけでかなりの時間短縮になり、きれいに仕上げることができますよ。
紹介した方法を、ぜひ試してみて下さい!
コメント