型紙の印刷方法

【メルちゃんのシャツ】無料型紙と作り方を紹介!服を手作りしよう!

ブラウス

メルちゃんの本格的なシャツを作りました。

あおくん、ソランちゃん、レミンちゃんも着れますよ!

工程が多いのでちょっと難しいですが、作り方と無料型紙を公開していますので、ぜひ作ってみて下さい。

スポンサーリンク

メルちゃんのシャツを手作り!

メルちゃんの本格的な台衿付きシャツを作りました!

メルちゃんの手作りシャツ

6mmの飾りミニボタンを付けています。裏側は手付けスナップボタンを付けているので、子どもでもパチッととめることができます。

1枚でさらりと着るのはもちろん、ボタンを開けて着ることもできますよ。

 

肩にはヨークが付いていて、後身頃はボックスタック入り。カフスも付いてます。本格的!

 

カフスのボタンをはずせば、開けることもできます!

 

前はインして袖を折り返せば、こなれた感じを演出!(笑)

メルちゃんの台衿つきシャツ

 

 

ハンドメイドに使った材料

私が実際に使った材料や、使うか迷ったおすすめの材料を紹介します。

 

●生地

 

●飾りのミニボタン

 

●一般的なスナップボタン(縫い付けタイプ)

一般的なシルバーのスナップは、100均にも売っていて手に入りやすくサイズも豊富です。子どもでもはめやすいボタンです。

 

●プラスチックスナップボタン(縫い付けタイプ)

小さいサイズもあって目立ちにくし見た目は良いのですが、子どもにははめにくいです。

 

●プラスナップ

打ち具が必要ですが、子どもには付けやすいボタンです。ただ、一番小さいサイズで9mmからなので、メルちゃんの洋服にはちょっと大きいかな?

 

●プラスナップ(打ち具無し)

打ち具無しで付けられるタイプのスナップです。打ち具有りのタイプより若干厚みがあります。

 

紹介した小さいボタンは、ドール服をよりかわいく作ることができますが、取れてしまうと子どもは口に入れる可能性があります。とても小さいものなので、取れないようにしっかりと付けてください。 

 

色々と紹介してしまいましたが、「打ち具が必要なボタンは無理だし、縫い付けるのはめんどくさい!」という方は、普通にマジックテープでとめればOKです!

または、小さいスナップや小さいボタンは使わないで、普通サイズのボタンを付けてミシンでホールをあけてもOKです!子どものボタン付けの練習になりますね。

 

メルちゃんのシャツの作り方

本格的な衿付け&袖口あき有りカフスバージョン(A袖)のシャツの作り方を紹介します。

 

  • 衿 → 表からの見た目は変わらずに工程を減らして少し簡単な衿の作り方
  • 袖 → あきなしカフスなし(B袖)。ロールアップでカフス風にみせる簡単な袖の作り方
    は、シャツワンピースで紹介していますので参考にしてみてください。

 

難易度

5.0

衿付け、袖付けがあり、袖はあきもあるので難しめです。

 

裁断

生地を2つに折った側に2枚必要なパーツを配置して裁断すると、一度に2枚裁断することができます。

裁断後、型紙の赤い線の位置に印を付けておいてください

 

それでは、縫っていきましょう!

 

身頃

前端をアイロンで三つ折りする

右前身頃は、裏面の生地が表に見えるやり方です。生地の裏面を表側に出したくない場合は、左右とも裏側に三つ折りしてください。

 

三つ折り押さえステッチをかける

 

裾の縫い代を折ってステッチをかける

nanokoko
nanokoko

型紙の裾部分を当てて縫い代を折ればカーブをきれいに折ることができて、ステッチもかけやすくなりますよ!

 

後身頃のタックを折って、ミシンで止めておく(返し縫い不要)

 

前後身頃とヨークを縫い合わせて、縫い代をヨーク側に倒し、ヨーク側にステッチをかける

 

衿作り1

衿を2枚重ねて縫う

 

周りを1~2mmカットし、角もカットする

 

縫い代をアイロンで割る

 

表に返して、目打ちを使って角を出し、アイロンで整える

 

ステッチをかける

 

 

衿の外回り分(返り分)の入れ方

nanokoko
nanokoko

衿は、表衿と裏衿の2枚で作っていきます。

青の線(裏衿)より赤の線(表衿)の方が距離が長いですよね。

表衿には、外回り分(返り分)が必要です。

nanokoko
nanokoko

外回り分をほんの少し入れるだけで衿のなじみが良くなります。

ドール服で外回り分などあまり気にしなくてもいいのですが、今回はミシンで1本縫うだけでとっても簡単に外回り分を入れる方法があるので紹介したいと思います。

 

 

衿の端を軽く折りながら止めミシンを入れる

 

nanokoko
nanokoko

止めミシンは、端から3mmくらいのところに入れます。
折りながら1本縫う!たったこれだけ!

 

nanokoko
nanokoko

アップで見ると、ちょっとズレていて少しぷくっと余っている感じです。

使う生地の厚みに必要な「外回り分」を入れることができました!

nanokoko
nanokoko

少しふくれている方(外回り分が入っている方)を「表衿」、外回り分が入っていない方を「裏衿」として、説明を続けていきます。

 

衿作り2

台衿1枚の上に、⑪で作った衿の表衿を上にして乗せて、マチ針でとめる

 

もう一枚の台衿の縫い代を折る

nanokoko
nanokoko

縫い代を折ったほうを「内台衿」、縫い代を折ってないほうを「外台衿」とします。

 

表衿の上に内台衿を乗せてマチ針でとめ直す

 

台衿を縫う

nanokoko
nanokoko

縫い始めと終わりは5mm手前で止めましょう。

 

⑮で縫った縫い代を2mmカットする

 

表に返して、アイロンで整える

 

衿付け

身頃の衿ぐりと外台衿をマチ針で止めて、5mmで縫う

nanokoko
nanokoko

印と印を合わせてマチ針で止めて縫いましょう。

 

⑱で縫った縫い代を1~2mmカットする

nanokoko
nanokoko

他の所を切らないように注意しましょう。

衿ぐりの縫い代を衿側に倒して、アイロンで整える

 

外台衿を付けたミシン目に合わせて、内台衿をマチ針で止める(衿ぐりの縫い代を台衿に入れ込む感じ)

nanokoko
nanokoko

手縫いのしつけで止めておくと、次の工程をよりきれいに仕上げることができます。

 

台衿にステッチをかける

 

袖付け

後袖あき部分の縫い代を5mm折って、あき止まり上までステッチをかける

 

前袖と後袖をあき止まりまで縫う

 

前袖あき部分の縫い代を折って、あき止まりまでステッチをかける

 

縫い代を前袖側に倒して、表からステッチをかけてあき止まりで返し縫いする

 

袖を付けて縫い代を身頃側に倒して、身頃側にステッチをかける

 

袖下から脇を縫う

 

袖下から脇の縫い代を後ろ側に倒して、後身頃のみステッチをかける

 

カフス付け

カフスの片側を折る

 

さらに二つに折って、両端を縫う

nanokoko
nanokoko

5mm手前で縫い止めましょう。

 

表に返して、アイロンで整える

 

カフスの縫い代を折ってない方と袖口を縫い合わせる

 

縫い代をカフスの中に入れて、アイロンで整える

 

カフスにステッチをかける

 

これでミシン作業は終わり!

nanokoko
nanokoko

ボタンを付けたら完成です!お疲れさまでした!

 

無料型紙ダウンロード

無料型紙を使って、ぜひ作ってみて下さい。

スポンサーリンク

シャツの無料型紙ダウンロード

 

袖の型紙は、

  • A ― 袖口あき有りカフスバージョン
  • B ― ロールアップ用簡単バージョン

2種類あり、このページではAの作り方を紹介しています。Bの作り方はシャツワンピースのページで紹介していますのでお好きな方を使ってください。

ちなみに、シャツとシャツワンピースの「衿・台衿・ヨーク・袖」は同じ型紙です。身頃だけ変えればワンピースにもなりますので、シャツワンピースのページもぜひチェックしてみて下さい。

 

【No.27 シャツの型紙】

No.27無料型紙PDF(シャツ) (7529 ダウンロード )

 

型紙は縫い代付きの実寸サイズです。

縫い代は全て5mmつけてあります。

 

拡大縮小なしのA4サイズでプリントアウトして、「5cm」のところに定規をあてて等倍で印刷できているか確認してみて下さい。

型紙は個人利用を目的として参考程度に使っていただいて構いません。無料型紙については、こちらをご一読ください。

 

メルちゃんの服を手作りした感想など

本格的にいこうか…いやいや、ドール服だしなるべく簡単にしようか…

と、かなり悩みました。

 

衿と台衿をわざわざ分けないで、くっついてる衿にしようかな~。

前立てとかカフスとかいらないよね。

でも、メルちゃんのサイズって、本格的な縫い方でもギリギリいける…

メルちゃんの服をなるべく簡単にサクッと縫える方法を紹介したいのに、サクッと縫えないものを紹介してもな~。

 

とかなり迷っていたら、

 

「人間服の息抜きに作っている身としては本格的な型紙は嬉しい!熱が入るww」

とフォロワー様からコメントをいただいたので、本格的バージョンも公開することにしました!

その他にも、

「難しそうだけど作りたい!かわいい!」

などなど、公開前からSNSでたくさんのうれしいコメントをいただいたので、

nanokoko
nanokoko

たくさんの方に作ってもらいたいので、レベルやデザインを選べるように公開しよう!!

 

と方向性が決まりました。

ということで

  • 本格的なシャツの作り方(このページ)
  • シャツからシャツワンピースへのアレンジ
  • 本格的なシャツに見えるけど、衿と袖はなるべく簡単な作り方(シャツワンピースで紹介)

を紹介しました。

 

今回のシャツは、少しでも縫いやすくなればと、メルちゃんに合わせてゆとりのあるサイズ感にしました。

nanokoko
nanokoko

少しでもパーツが大きい方が縫いやすい!

でも、ビックシャツ風にするとバランスが取れなくなるので、このくらいで…。

 

ドール服は難しい!!

 

最近は、子どもたちのメルちゃんの扱いが激しいので(悪気はなく無理やり引っ張って脱がせるなど)、丈夫な縫い方にしないとだめだな~と日々反省中です。過去の記事修正したい…

子どもの遊び方を見ながら、メルちゃんの洋服の作り方を研究していこうと思います!

 

シャツは工程が多いので、初心者の方にとってはとても難しいですが、出来上がると達成感をすごい感じることができます!

しかもメルちゃんはなんでもに似合う!最近我が家に仲間入りしたソランちゃんも、かなり似合っててかわいい!メロメロです。ドール服にハマってしまって、どんどんエスカレートしている…(汗)

 

そして、5歳のお姉ちゃんが

子ども
上の子

すご~い!ボタンついてる~!

nanokoko
nanokoko

ボタン!?(笑)

と感動してくれましたよ!


お揃いコーデでみんなうれしそうに見えます(笑)

 

あおくんに青色のシャツを作ってあげたら、

子ども
下の子

あんくんのあお!

と、まだちゃんと言えてませんが下の子(2歳)も喜んでくれました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました